番外編:自宅の川魚水槽

tro132

散歩も難しい日々が続いています。自粛生活の癒しになっている自宅の水槽を今回は紹介したいと思います。

2020年4月撮影 60㎝水槽

水草は 初心者に最適 なアヌビアス・ナナです。筆者の水槽歴は、20年以上になるのですが、この水草はほんとに強いと思います。水槽に適した水草は色々あるのですが、水質によっては溶けるように枯れたり、魚たちに食べられたり、光が足りなくて枯れてしまったりと、その育成はなかなか難しいのです。流木はホームセンターで購入したものです。時々、水に沈まなかったり、水質が悪化したりするので、沸騰したお湯に入れる等、あく抜きをお勧めします。

普段は熱帯魚(小型の淡水魚)を飼っているのですが、数年前から、近くの川からすくってきた川魚も少し入れています。

2020年4月撮影 水槽内の川魚

どちらも在来種です。稚魚の時にすくってきました。カワムツの体には黒いスジがあって、だんだんはっきりしてきています。そしてヒレは赤みを帯びてきて、なかなか綺麗です。オイカワは初め、(ちょっと様子が違っていたので)カワムツのメスかなと思っていました。白っぽい銀色で、鼻の先(口の先)が赤いのです。詳しく調べてみたら、オイカワの稚魚の特徴にぴったりでした。オイカワは「カワムツより光沢のある銀白色で、徐々に口先の部分に赤い点が現れる」のだそうです

2020年4月撮影 川魚の混泳

オイカワが離れて泳いでいる時もありますが、比較的仲良く泳いでいます。

水草の上の黄色い魚に気づきましたか?熱帯魚です。ゴールデン・アルジイーターと言います。ドジョウの仲間で、吸盤のような口を使って水槽のコケを食べてくれます。稚魚の頃の性格は比較的おとなしいので混泳向きなのですが、成魚になると、かなり暴れん坊です。しかも10㎝くらいにはなるので、ちょっとドキドキです。仲良くやってくれるといいのですが…

2020年4月撮影 ゴールデン・アルジイーター

そして、シジミもいます。消費期限が切れてしまったスーパーのシジミです。宍道湖(汽水湖:淡水に海水が混ざっている湖)のシジミだったので、淡水では無理かなと思いつつ7個体投入してみました。1個体のみ適応したようです。

2020年4月撮影 シジミ

ところで、オイカワはとてもよく跳ねます。水槽の掃除の時、ガラスの蓋をとっていて、コンッと音がしたなと思ったら、上部に設置してある水槽用のライトにオイカワがぶつかって水中に落ちて行くところでした。オイカワの生態を調べてみると、よく跳ねると書いてありました。水槽には必ず蓋ですね。オイカワに限らず、魚が飛び出てしまいますから。