阿智神社の鯉のぼりと倉敷アイビースクエアの錦鯉

阿智神社の鯉のぼりが今年も元気に泳いでいます✨

2025年4月撮影 阿智神社の鯉のぼり

鯉のぼりが水平に泳ぐのを待つこと数十分。若干逆光ではありますが、この日はこの位置がベストポジション(風向き的に)だったので仕方ありません。春は時折強い風が吹きます。そのおかげで鯉のぼりがこんな風に泳ぐんだなぁと妙に納得しました。撮影待ちしたからこそじわっと思ったことかもしれませんね。

次は倉敷アイビースクエアの錦鯉です。

2025年4月撮影 倉敷アイビースクエアの錦鯉

何かお気付きでしょうか? 1匹、大変なことに…。

白い錦鯉が、睡蓮の柵の中に入ってるではありませんか!これは大変です!

実はこの少し前、黄色い錦鯉がもう1匹入っていたんです。しかも白い錦鯉よりも一回り大きい錦鯉でした。狭い柵の中には2匹いたということでもうギューギュー。どうやって入ったのか謎で、今後の成り行きも気になったのでしばらく観察することにしました。

アグレッシブに柵の中を泳ぎ回った後、黄色い錦鯉が柵の下の方へ潜って行きました。すると、鼻先で柵を持ち上げ、脱出に成功したではありませんか!賢いなぁと思いました。白い錦鯉もそれに続けばよかったのですが、バタバタしてしまいあえなく失敗。ということでこの状態です👇

柵に顔を突っ込んでパクパクしているところです。少し柵が傾いていますね。柵の中の白い錦鯉が傾けたというよりは、柵の外にいる2匹の錦鯉が傾けたのではないかと思います。外から柵の下の方をツンツンしてましたから。一瞬、助けに来たのか?!と思いました。または、中に入りたいのか…。

そもそも錦鯉が柵の中に入りたい理由は、やはり、睡蓮の新芽を食べたいからだと思います。時々、新芽を口の中に入れてましたョ。ただ、筆者が見ている限りでは新芽を食いちぎるようなことはありませんでした。

白い錦鯉が無事脱出するのを見届けたくてしばらくねばりましたが、途中で断念しました。

その後、おっちょこちょいの白い錦鯉がどうなったのか、気になるところでした。でもきっとすぐに柵の外に出してもらえたはずです。なぜならば👇

写真奥で睡蓮の管理をされている方がいらっしゃるのが分るでしょうか?睡蓮も錦鯉も大事に管理されています。この写真は数日前のものですが、多分毎日様子を見に来られているのではないかと思います。だから、大丈夫(^.^)👍