昨晩は満月でした。2020年6月5日の夜から6日の明け方にかけての天体ショーだったのですが、6月に見られる満月はストロベリームーンと呼ばれます。この呼ばれ方も随分一般に浸透したように思います。
2020年6月5日22時頃撮影 一眼レフカメラ感度低め…
自宅水槽の水草、アヌビアスナナが、この度花を咲かせました。そこまで珍しいことではないのですが、水の中で咲いた花ということでテンションが上がります。
自宅水槽のアヌビアスナナ
初めはこんな感じで葉っぱみたいにスーッと伸びてきます。2~3日間くらいこの状態だったと思います。…
紙幣のデザインにもなった絵みたいですョ。
大原美術館フェルディナント・ホドラー(1853-1918)『木を伐る人』1910
【鑑賞の小ネタ】・ホドラーはスイスの国民的画家・紙幣のデザインに採用された絵・似ている作品が多数あり・水色の楕円が印象的・ホドラーは壁画も手掛ける画家…
美観地区の倉敷川沿いには柳だけでなく、センダンの木もたくさん植えられています。5月には淡い紫色の花を咲かせます。倉敷川はかつて運河だったので、江戸、明治期に船着場付近に植えられたんだそうです。
倉紡製品原綿積み降ろし場跡 倉敷アイビースクエア(旧倉紡)へ続く路地…
倉敷美観地区といえば、倉敷川沿いの柳並木も観光スポットの1つですね。定期的に剪定が行われていて、大事に管理されています。
2020年5月撮影 美観地区の柳並木…