多くの巨匠が描いた『受胎告知』

pai14

過去記事(大原美術館:『受胎告知』エル・グレコ)でも紹介しましたが、大原美術館のエル・グレコによる『受胎告知』はほんとに有名ですね。この作品が日本にあることが奇跡とさえ言われています。

大原美術館
エル・グレコ (1541-1614)
『受胎告知』1590年頃―1603年 

筆者がまだ名画についてそこまで深めていない頃、『受胎告知』と言えばエル・グレコ、エル・グレコと言えば『受胎告知』という感じでした。ご存じの方も多いかと思いますが、『受胎告知』は多くの巨匠たちが手掛けたテーマなんですよね。あのレオナルド・ダ・ヴィンチも制作しています。

ウフィツィ美術館
レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)
『受胎告知』1472年―1475年頃

筆者的には、後景の樹木の描き方が好きです。
絵画で描かれる「受胎告知」の場面は、マリアの前に大天使ガブリエルが降りてきて、聖霊によってマリアがキリストを妊娠したことを告げ、マリアは戸惑いながらも受け入れるというものです。この聖霊、精霊(自然に宿るとされる霊的な存在)とは違います。「三位一体」の三位⇒《父(神)と子(イエス)と聖霊》の聖霊です。  ちなみに聖霊の象徴として鳩がよく描かれています。

その他、巨匠たちが描いた『受胎告知』をいくつか紹介します。

サン・サルヴァドール聖堂
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(1488/1490年頃―1576)
『受胎告知』1559-1564
ウフィツィ美術館
サンドロ・ボッティチェッリ(1445-1510)
『受胎告知』1489年頃
アルテ・ピナコテーク収蔵
フィリッポ・リッピ(1406-1469)
『受胎告知』1443

ところで、聖母マリアの表情や手の動きに注目してみてください。同じ『受胎告知』というテーマでも、聖母マリアの様子で、どの段階を描いたものか、何となく想像できるんです。前出の5作品について、筆者なりに時系列でちょっと想像してみたいと思います。

ティツィアーノ : マリア様は手に本(旧約聖書)を持ったまま、「え?」という感じでとても驚いているように見えます。たった今、大天使ガブリエルが現れたといったところではないでしょうか? 5作品の中では、この作品が最も初めの段階のような気がします。

ボッティチェッリ :マリア様は驚きのあまり引き気味のように見えます。大天使ガブリエルは腰をかがめて懸命に受胎を伝えている様子です。受胎告知の初期段階のようではありますが、ティツィアーノよりは後かなと。どうでしょう?

エル・グレコ:振り向いて手をあげていますが、驚いた時の手の動きではないように思います。そして、マリア様の表情も比較的落ち着いていますよね。大天使ガブリエルのお告げを受け入れましたという場面なのではないでしょうか?

レオナルド・ダ・ヴィンチ:このマリア様はかなり落ち着いた表情をしています。大天使ガブリエルに受胎告知されても、あまり動揺しなかったのではないかと思うくらいです。大天使ガブリエルも冷静に告知中、または告知の終盤という感じに筆者には見えます。受胎告知の最終段階に入ったところでどうでしょうか?

フィリッポ・リッピ:マリア様も大天使ガブリエルもとても落ち着いています。受胎告知も無事終わり、全てを受け入れた雰囲気が漂います。レオナルド・ダ・ヴィンチの受胎告知よりも、さらに後の段階ではないかと思います。

以上、筆者がピックアップした5作品だけでも、色々想像できるんです。まだまだ多くの巨匠たちが『受胎告知』を描いていますので、どの段階を描いたものなのか想像しながら鑑賞するとおもしろいかもしれませんね(^-^)

もう1作品、ルーベンスの『受胎告知』です。

ウィーン美術史美術館
ピーテル・パウル・ルーベンス(1577-1640)
『受胎告知』1609

ルーベンスと言えば「フランダースの犬」ですよね。ネロ少年がどうしても見たかった絵画の作者です。(※ネロが見たかった絵は『受胎告知』ではありません。)
何か気づきませんか?エル・グレコの『受胎告知』と共通しています。大天使ガブリエルとマリア様の位置に注目してみてください。そうなんです、大天使ガブリエルが向かって右側、マリア様が向かって左側に描かれているんです。こちらの方がイレギュラーのようですョ。『受胎告知』の多くは、向かって右側にマリア様、向かって左側に大天使ガブリエルが描かれるそうです。

右側と左側で、何か意図するものが違うのでしょうか?
「右」は英語で「right」です。ところがこの「right」、「正しい」という意味もありますよね。なぜ 「right」 に 「右」 「正しい」の意味があるのか調べてみました。すると、古代ローマ人は体の右側を善とし、体の左側には悪霊が宿ると信じていたというものがありました。その他にもたくさんの説がありましたが、古来より、右の方が何かしら正しいとされてきたことは分かりました。

そうなると、「正しい」とされる右側にどちらを描くかは大問題ですよね。大天使と神の子イエスを身ごもるマリア様をどう捉えるかということになります。
少し気になったのが、エル・グレコとルーベンスが活躍した時代は1600年前後で、その他の巨匠たちより後の時代になっています。16世紀のヨーロッパでは「宗教改革(カトリック教会の内部に起こり、プロテスタント諸教会を生み出した宗教的、政治的、社会的な変革運動)」が起こっているので、何か関係がありそうですね。
宗教上の難しい話になってきそうなので、筆者の考察はここまでにしたいと思います。

【豆知識】
プロテスタント(新教)よりカトリック(旧教)の方が、マリア様を特別視していることが多いようです。