番外編:エサやりが大変

熱帯魚水槽の近況報告です。

水槽の住人(魚)は色々と入れ替わっていますが、ずっと元気に過ごしている魚が何匹かいます。まずは白コリ(コリドラス)👇

まるまると大きく育っていて、水草(ウィローモス)の上に乗っかるのが好きなようです。水草のベッドで休む白コリをよく見かけます。

そして、こちら。

写真中央の大きな魚に注目です。ネオンドワーフレインボーです。

ネオンドワーフレインボー

いつから水槽に居るのかなと思って振り返ってみると、

ネオンドワーフレインボー

2020年8月30日の投稿記事(番外編:60㎝水槽の新入り熱帯魚)に初登場していました👆 もう、2年近く経っているんですね。まだ2.5㎝くらいの頃です。

ちょっと現在と比べてみて下さい。特に顔。

いかつい…。 体長も、6~7㎝くらいありそうです。こんなに大きくなるとは思っていませんでした。普段は特に問題なく他の魚たちと泳いでいます。じっとホバリング状態の時もあります。

ところが、エサやりの時豹変します。
エサは、粒状のものとフレーク状のものをガラス蓋の左端の隙間からあげています。一番に気づいてやって来るのがネオンドワーフレインボーで、 浮いているエサに結構な勢いでアタックします。観察していて思ったんですが、アタックした時にエサを食べているのか食べていないのかちょっと怪しい。アタックされたエサは、みるみる下に落ちて行きます。熱帯魚たちがエサを食べられる機会は、浮いている時、落下している時、底砂の上にある時です。ほとんどの魚たちは、どの状態でも対応するのですが、最近仲間入りしているゴールデンデルモゲニー番外編:サヨリのような熱帯魚デルモゲニー)は浮いているエサでないと食べられません。こんな感じです👇

粒状のエサがすぐに落下して行くのは仕方ないとして、フレーク状のエサは比較的浮いている時間が長いタイプのエサなので、 ネオンドワーフレインボー の過度なアタックがない限りは問題なく浮いているエサです。つまり、フレーク状のエサは、筆者的には ゴールデンデルモゲニー のためのエサなんです。

これには困りました。 ネオンドワーフレインボー にエサを落とされない方法はないかと考えた結果、ガラス蓋の左端の隙間からエサを投入したらすぐに右端の隙間からもエサを投入です👍 あっちやこっちでエサが浮いている状態をつくり、時間を稼ぐというわけです。筆者のかなり素早い動きが要求されます。 ネオンドワーフレインボー に気づかれてしまいますから。

エサが魚たちに行き渡るかどうかは、筆者の腕にかかっています。素早い動きを心掛けているのですが、最近、ネオンドワーフレインボーに動きを読まれているような…。