番外編:ゆっくり成虫になったコクワガタのオス

2020年、去年の夏にコクワガタのメスを近くの山で採集したことから始まった筆者の久々の本気のクワガタ飼育。 たまたまメスだったので、もしかしたら卵を産むかと思い、産卵木を飼育ケースにセットして様子を見ていたら、たくさん卵を産んだので、ますます本気のクワガタ飼育になって行きました。そして卵から幼虫、サナギになって、やっとこの度、筆者宅にいる全てのサナギが成虫になりました!(※別の場所で様子を見ているサナギがまだ3匹います。)

最後に成虫になったのは、オスのサナギでした。

菌糸ビンの底の方のサナギ部屋に、羽化して間もないコクワガタのオスの成虫がいます👇

コクワガタのオスの羽化

この時はまだ羽が黒くなっていませんね。
1週間後、菌糸ビンから掘り出しました。

大アゴ(角)が見えます!

出て来ました!

素晴らしい✨

コクワガタのオス

右の角の先が少し欠損しています。どの段階でこうなったのか分かりませんが、サナギ部屋が何となく狭そうだったので、もしかしたら関係があるかもしれません。サナギ部屋は幼虫が自分で作るものです。考えてみれば、どのくらいのサイズにするのかは自己判断なのでちょっと難しそうです。当たり前そうに見えても、実は難解なことってよくありますよね。その部類の話なのかもしれません。

昆虫ゼリーを用意してみましたが、すぐにクヌギマットに潜って行きました。

羽がしっかり固まるまで、しばらくエサを食べずに潜ったままだと思います。本来オスの成虫は、木の裏に入って行くことはあっても、クヌギマットにあまりグイグイ潜って行かないのですが、この時期のオスは外敵から身を守るためかしっかり潜るんですね。ちなみに、菌糸ビンという人工的な環境なので掘り出しを決行していますが、本来の自然界ではまだサナギ部屋でじっとしている時期だと思います。潜って行くのも当然かもしれませんね。

ところで、オスより一足先に成虫になったメスがこちら👀

コクワガタのメス

安心してください。ゴキブリではありません。一番初めに成虫になったメスは、よく食事をしています(^-^)

小型の飼育ケースにオス1匹、中型の飼育ケースにメス4匹、別々にしています。もうしばらくこのまま飼育しようと思っています。