菌糸ビンの入れ替えをしました。

菌糸ビンを掘ってみると、幼虫が出てきました(^.^)
2本目の菌糸ビンに問題発生👇


サナギ部屋をもう作っていました(‘_’) 菌糸ビンの入れ替えが遅かったようです。こうなると、サナギになる一歩手前なので、もう一度新しい菌糸ビンにサナギ部屋を作れるか微妙になってきます。かなりピンチです。
前出の2匹の幼虫は無事新しい菌糸ビンに潜って行きました👇

1匹はすぐに潜ったのでもう見えません。1匹はおしりが見えています。
2本目の菌糸ビンにサナギ部屋を作っていた幼虫は、菌糸ビンではなくクヌギマットに入れました👇

やはり、動きが悪くなかなか潜って行きませんでした。クヌギを筆者が上からかけてやりました。
サナギ部屋を作っていた菌糸ビンには、もう1匹幼虫がいたので、その幼虫は菌糸ビンに入れました。
新しい菌糸ビン2本とクヌギマットのビン1本、2匹と1匹と1匹、幼虫は計4匹です。卵からかえった幼虫はまだまだいましたが、クヌギマットの飼育ケースに投入した小さな幼虫たちは残念ながら育ちませんでした。菌糸ビンはやはりすごいですね。